入退社(人事異動)が多く、アカウント対応が
追い付かない
- 他の業務が優先となり、アカウント作成削除対応が後回しになる
- システムが複数あるため、退社時に削除漏れが発生する
PC、スマートフォンの
導入・利用など一連の
管理ができない
- 外注しているが、工程ごとに業者が異なり調整・指示等に稼働を取られる
製品/サービス比較や選定、業者との調整ができない
- サービスが多すぎて、どれを選択すれば良いか判断できない
- 各業者へ見積を取得したが、どれが自社に最適かが判らない
担当者が不在(退職等)となり社内のインフラ環境がわからない
PC以外もスマートフォンやSaaSサービスなど利用するシステムが増え、システム資産が整理するのが困難
- 利用機器やソフトウェアの管理が部門任せで統一できていない
- ソフトウェア、SaaSサービスの契約期間が管理できておらず、急に使用できなくなる
情シス業務を改善したいが、どこから手を付ければ良いかわからない
- DX推進のために情シス部門の稼動を確保する必要があり、システム運用業務は外部に任せたい
- 情シス部門を強化したいが、採用に苦戦しており体制を強化できない
オンプレシステムをAzureに切り替えたいが、自分たちだけではわからない
- 現行システムをMicrosoft Azure・Microsoft 365にリプレイスするメリット、デメリットが整理できない(上層部へアピールできない)
- Microsoft Azure・Microsoft 365を導入したいが、どのプランが自社に最適かが判らない