catch-img

サーバの運用管理における業務課題と効率化を図る方法

業務に使用するシステムやアプリケーションを安定かつ継続的に稼働させるには、社内インフラの一部となるサーバの運用管理が欠かせません。

サーバの運用管理には、日常的にさまざまな業務が発生するほか、障害が発生した際には迅速な調査と復旧作業を実施する必要があります。

企業の情報システム部門(以下、情シス)や管理部門の担当者のなかには、「サーバの運用管理を行う負担が大きく、ほかの業務に支障が出ている」「何か効率化できる方法はないのか探している」という方もいるのではないでしょうか。

この記事では、サーバの運用管理における業務課題と効率化を図る方法について解説します。


なお、社内インフラの内容や構築のポイントについては、こちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

  社内インフラを構築するには? 安全で快適な環境を整備する際のポイント 情報通信技術(以下、ICT)が社会と経済の基盤として不可欠なものになった今、企業が安定して事業を運営するには、全社員にとって快適なシステム運用をはじめ、外部の攻撃や災害などに強い社内インフラを構築することが重要となります。この記事では、社内インフラの基礎知識と構築する方法や手順、安全かつ快適な環境を整備する際のポイントについて解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


目次[非表示]

  1. 1.サーバの運用管理で対応する業務の領域
  2. 2.サーバの運用管理に関する業務課題
  3. 3.サーバの運用管理を効率化する方法
    1. 3.1.①クラウドサーバを導入する
    2. 3.2.②監視ツールを活用する
    3. 3.3.③ITアウトソーシングを活用する
  4. 4.まとめ


サーバの運用管理で対応する業務の領域

サーバの運用管理とは、社内に構築されたサーバを正常に稼働させるために監視や保守、メンテナンスを行う業務全般のことです。

管理するサーバには、以下の種類があります。


▼管理するサーバの種類

  • Webサーバ
  • メールサーバ
  • DNSサーバ
  • データベースサーバ
  • ファイルサーバ
  • アプリケーションサーバ
  • ユーザ認証サーバ(ADサーバ、RADIUSサーバ など)


また、サーバの運用管理は主に5つの業務領域に分類されます。


▼サーバの運用管理の領域

領域
運用管理の内容
1.運用監視
  • サーバの稼働状況を監視して正常に稼働しているかを確認する
  • 障害の発生を検出する
  • トラフィックを監視してサーバの負荷分散を行う
2.サービス管理
  • サーバ上で動作するシステムやデータベース、プログラムなどが正常に稼働しているかを確認する
  • 不具合やエラーの修正と機能改善を行う
3.ネットワーク管理
  • 通信回線やネットワーク機器の稼働状況を監視して、サーバへのアクセスが正常にできているかを確認する
  • 通信遅延や接続障害の予兆を検知して対処する
  • サイバー攻撃や不正アクセスを防ぐためのセキュリティ対策を実施する
4.利用者管理
  • 入退社に伴う各種アカウントの作成・削除・変更を行う
  • 業務内容や担当者に合わせたアクセス権限を設定する
5.保守
  • サーバやネットワーク、システムなどの障害を防ぐための日常的なメンテナンスを実施する
  • OSやプログラムのアップデート、データのバックアップを行う
  • 使用しているハードウェア、ソフトウェアのメーカーからの脆弱性情報がリリースされているかを確認する


>>社内システム運用管理業務トータルサポートサービスに関する資料ダウンロードはこちら


サーバの運用管理に関する業務課題

サーバの運用管理は、事業活動を継続するために欠かせない業務です。しかし、情シスまたは管理部門においては、次のような課題が生じやすくなります。


▼課題

  • 人手が不足しており、業務の負担が大きい
  • 人の手による作業でミスが発生している
  • 専門的な知識や技術が十分でない


サーバの運用管理を一人や少人数、あるいはほかの業務との兼任で対応している場合には、業務の負担が増加しやすくなります。日頃のメンテナンスや監視などの業務で手一杯になると、障害が発生した際に迅速に対応できなくなる可能性も考えられます。

また、目視での点検・監視や人の手による設定を行っている場合には、業務効率の低下を招くだけでなく、不具合の兆候を見逃したり、操作ミスが発生したりして障害につながることがあります。

さらに、サーバの運用管理に必要な専門的な知識・技術が十分でない場合には、自社での障害復旧や原因解明による再発防止策の実施、高度なセキュリティ対策などを行えないことも考えられます。

このような業務課題を解決するには、サーバの運用管理に関する対応方法・体制を見直したり、外部のリソースを活用したりして効率化を図ることが重要です。


なお、情シスが抱える課題と対応策についてはこちらの記事をご確認ください。

  情シス部門が抱える3つの課題。企業に求められる対応策とは 情シス部門は、社内システムの構築・保守運用やセキュリティ対策など幅広い業務を担当する重要な部門です。しかし、慢性的な人手不足や社内システムの複雑化、働き方の多様化など、情シス部門を取り巻く環境は変化しています。情シス部門が抱える課題や、企業に求められる対応策について解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ



サーバの運用管理を効率化する方法

サーバの運用管理を効率化させるには、クラウドサーバやツールを導入したり、アウトソーシングを活用したりする方法が有効です。


①クラウドサーバを導入する

クラウドサーバを導入して、サーバの運用管理にかかる労力とリソースを削減する方法があります。

クラウドサーバとは、インターネット上に構築された仮想サーバのことです。社内に構築した物理的なサーバをクラウドサーバへ移行することで、インターネットを経由してシステムやアプリケーションを利用できる仕組みとなっています。

クラウドサーバの運用や保守管理はクラウド事業者が行うため、情シス・管理部門への業務負担を削減することが可能です。

ただし、クラウドサービスによって利用者側の責任が生じることもあります。利用前には、責任の範囲について確認しておくことが重要です。


▼オンプレミスとクラウドサービスの一般的な責任範囲

オンプレミスとクラウドサービスの一般的な責任範囲


②監視ツールを活用する

社内にあるサーバやシステム、ネットワークなどを効率的に監視するには、監視ツールの活用が有効です。

サーバの監視を有人で行う場合には、定期的に稼働状況を確認して記録・報告を行う必要があり、時間と労力がかかります。

監視ツールを導入すれば、24時間365日の監視をはじめ、不具合や障害の検知、管理者への通知などを自動で行えるようになります。これにより、人手不足による監視業務の負担が削減されて、コア業務に時間を充てられるようになります。

監視ツールのなかには、サーバ監視のみを対象とした製品のほか、ネットワークやシステム、アプリケーションなどを一元的に監視できる統合型の製品もあります。


▼一般的な監視ツールの機能

監視対象
機能
死活監視
Pingを利用してネットワーク機器やソフトウェアの稼働状況を監視する
トラフィック監視
ネットワーク回線上で送受信されるデータ量を監視して、障害やセキュリティ上の問題を発見する
ログ監視・管理
サーバやネットワーク機器、システムの動作履歴を収集・管理して、不審な挙動がないかを監視する
パフォーマンス監視
CPU・メモリ・ディスク空き容量などの使用状況を監視して、パフォーマンスの低下やシステム停止のリスクを判断する


なお、システム監視についてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  社内システムの監視で安定稼働を目指す! 監視対象や進め方、注意点とは? 社内業務を円滑に行うためには、システムの障害や不具合を防いで安定して稼働させることが重要です。また、サイバー攻撃や不正アクセスなどのセキュリティリスクに対応するための対策も求められます。 そこで重要となるのが、社内システムを監視できる体制を整えることです。しかし、システムの監視には専門的なスキルが必要になるほか、監視項目は多岐にわたります。 情報システム部門や管理部門では、「自社で監視運用できるリソースを確保するのが難しい」「運用に負担がかかっている」などの課題を持つ方もいるのではないでしょうか。 この記事では、システム監視の重要性を踏まえつつ、システム監視を効率的に運用するための進め方や注意点について解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


※Pingとは、ネットワーク回線の応答速度のこと。


③ITアウトソーシングを活用する

人手不足や知識・ノウハウ面の問題によって、社内でのサーバの運用管理が難しい場合には、ITアウトソーシングを活用することも有効です。

監視やメンテナンス、障害復旧作業などの業務を外部の専門事業者に委託することによって、情シス・管理部門の業務負担が削減されるほか、専門的なサポートが受けられるようになります。

FGLテクノソリューションズ』の『インフラ管理』では、事業活動の基盤となるICTインフラの安定監理をサポートしています。ネットワーク管理やサーバ管理、死活監視などに至るまで、総合的に監視・管理する運用サービスを貴社に合わせてご提案します。


ITアウトソーシングの方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  情シス業務をITアウトソーシング(業務代行)する方法と依頼する際のポイント 現在、情報システム部門が対応する業務範囲は拡大しており、運用の負担が増加している企業もあるのではないでしょうか。情シス業務に関する悩みの解消方法に、ITアウトソーシングがあります。情シス業務をITアウトソーシングするメリットや具体的な方法、依頼する際のポイントについて解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


>>Microsoft Azure・Microsoft 365導入・運用支援サービスに関する資料ダウンロードはこちら


まとめ

この記事では、サーバの運用管理について以下の内容を解説しました。


  • サーバの運用管理で対応する業務の領域
  • サーバの運用管理に関する業務課題
  • サーバの運用管理を効率化する方法


社内に構築されたサーバを正常に稼働させるには、監視や保守、メンテナンスなどを継続的に実施する必要があります。しかし、情シス・管理部門の人手が不足していたり、手動で監視・管理したりしている現場では、業務負担が増加するほか十分な運用管理が行えない可能性があります。

サーバの運用管理にかかる業務負担を削減して、迅速な復旧対応や高度なセキュリティ対策などを行うには、運用管理の方法・体制を見直す、また外部リソースの活用を検討することが重要です。

FGLテクノソリューションズ』の社内システム運用管理サービスでは、貴社の業務内容と課題に応じたITアウトソーシングに対応しております。サーバの運用管理をはじめとする社内インフラの運用や保守管理などもサポートいたします。


サービスの詳細については、こちらから資料をダウンロードしていただけます。

  資料ダウンロード|社内システム運用管理サービス FGLテクノソリューションズのサービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。情シス業務が多忙、一人情シス・体制強化が進まない、などでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。 株式会社FGLテクノソリューションズ


人気記事ランキング

タグ一覧