catch-img

2024年問題で何が起こる? ITによる対策と情シスに求められる対応

2019年4月1日に働き方改革による改正労働基準法が施行され、時間外労働に対する法的な上限規制が設けられました。建設事業や自動車運転業務を担う物流事業においては猶予期間が設けられており、2024年4月1日から適用されることとなります。

これらの事業において時間外労働の上限規制が適用されることで、社会に起きうる影響として懸念されているのが“2024年問題”です。

企業の情報システム部門(以下、情シス)または管理部門の担当者のなかには、「2024年問題でどのような影響が懸念されるのか」「情シスはどのようなことに対応すればよいのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、2024年問題の概要やITによる対策、情シスに求められる対応について解説します。

出典:厚生労働省『時間外労働の上限規制の適用猶予事業・業務』『時間外労働の上限規制 わかりやすい解説


目次[非表示]

  1. 1.2024年問題とは
  2. 2.ITを活用した2024年問題への対策
    1. 2.1.労務管理の方法を見直す
    2. 2.2.現場作業を効率化させる
  3. 3.ITを活用して情シスが2024年問題に対応するポイント
    1. 3.1.①環境に応じたITインフラを整備する
    2. 3.2.②システム運用管理の体制を見直す
    3. 3.3.③現場でのシステム運用をサポートする
  4. 4.2024年以降はほかの法改正・制度改訂への対応も必要になる
  5. 5.まとめ


2024年問題とは

2024年問題とは、働き方改革による改正労働基準法によって設けられた労働時間の上限規制が、一部の事業・業務に適用されることによって生じると懸念される諸問題のことです。

建設事業と自動車運転業務を行う物流事業では、業務の特殊性や取引慣習の課題を理由として、働き方改革による改正労働基準法の適用に5年間の猶予が設定されていました。2024年3月末で猶予期間が終了して、時間外労働の上限規制が適用されることとなります。


▼2024年4月1日から上限規制が適⽤される事業・業務

▼2024年4月1日から上限規制が適⽤される事業・業務

画像引用元:厚生労働省時間外労働の上限規制 わかりやすい解説


働き方改革の一環として行われた一連の法改正は、労働者の労働条件を改善することが目的です。しかし、建設事業や物流事業へ上限規制が適用されると、以下の影響が生じることが懸念されています。


▼2024年問題で懸念される影響

事業
懸念される影響
建設事業
  • 工期の延長・遅延
  • 増員によるコストの増加
物流事業
  • 輸送能力不足による物流の停滞
  • 物流コストの増加
  • 長距離輸送に必要な人員の不足


出典:厚生労働省『時間外労働の上限規制 わかりやすい解説



ITを活用した2024年問題への対策

建設事業や物流事業においては、2024年からの時間外労働の上限規制が適用されることによる問題に対応するための対策が求められます。


労務管理の方法を見直す

時間外労働の上限規制を遵守するために、労務管理方法の見直しを検討する必要があります。

建設業界と自動車運転業務を行う物流事業では、勤務場所が分散しやすいほか、業務量の変動や突発的なトラブルなどが起きることもあるため、従業員一人ひとりの労働時間を把握するのが難しいと考えられます。

紙媒体の勤怠表で労務管理を行っている場合は、リアルアイムな集計ができず、上限を超える時間外労働を見落としてしまうリスクがあります。

労働時間をリアルタイムに把握・管理するには、離れた場所からでも打刻ができる勤怠管理システムを導入することが有効です。従業員の労働時間を集計して可視化することで、コンプライアンスに抵触するリスクの軽減、残業による人件費の増加を防げます。


▼勤怠管理システムによる労務管理のポイント

  • 各従業員の労働時間を日または週ごとに集計して、勤務表との整合性についてチェックを行い、勤務表と実態との差異を把握する
  • 時間外労働が多い従業員に対して勤務時間や休暇の調整を行う
  • 時間外労働の状況に応じて、従業員の業務量やスケジュールの調整を行う


現場作業を効率化させる

長時間労働を是正するには、現場業務の効率化が求められます。ITを活用して、作業の自動化やデジタル化、業務フローの改善を図ることが重要です。


▼ITによる業務効率化の例

業界
効率化の方法
建設業界
  • ドローンの導入
  • ICT建機の導入
  • 工事関連書類の電子化
物流業界
  • トラック予約システムの導入
  • 倉庫管理のロボットによる自動化
  • 伝票や受け渡しデータの電子化


これまで人が行ってきた業務をITの活用で自動化・省人化したり、社内の関係部門や取引先を経由したワークフローをデジタル化したりすることによって、作業時間が短縮されて長時間労働の是正につながると期待できます。


>>社内システム運用管理業務トータルサポートサービスに関する資料ダウンロードはこちら



ITを活用して情シスが2024年問題に対応するポイント

情シスが2024年問題に対応するには、ITを活用した業務の効率化や労働環境の改善を図ることがポイントとなります。


①環境に応じたITインフラを整備する

2024年問題への対策としてITを活用するには、業務効率化のためのシステムを円滑に運用できる環境を整備する必要があります。

ITインフラを整備する際は、自社で対応する方法のほか、外部の専門会社にサポートを依頼することも一つの方法です。


▼ITインフラを整備する際に考慮する項目

  • 拠点におけるインターネット環境の整備
  • システムの種類・利用形態・運用コスト
  • ネットワーク関連機器の調達
  • 業務フローの見直し


なお、社内インフラの整備やシステムの構築については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  社内インフラを整備する手順と重要視する3つのポイント 社内インフラは、企業が事業を運営するための基盤となるため、安全かつ円滑に業務を行えるような環境整備が求められます。企業の情シス部門では、「自社のみで社内インフラを整備できるのか」「特に重要視しておくポイントや注意点はあるのか」などと疑問を持つ担当者の方もいるのではないでしょうか。この記事では、社内インフラを整備する基本的な手順と、重要視する3つのポイントについて解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


  社内システムを構築する2つの開発方法。内製するときのポイントとは IT技術の急速な進化や消費者ニーズの変化など、ビジネスを取り巻く環境がめまぐるしく変わる今、スピード感のある事業運営を行うために欠かせないのが“社内システム”です。 社内システムの構築方法には、自社での内製と外部への委託といった主に2つの方法が存在します。内製の場合はより開発スピードを早められる、現場の要望に応じて柔軟な修正・仕様変更がしやすいという利点があります。 これから社内システムの構築を検討している企業では、「内製にはどのような方法があるのか」「どのようなポイントに気をつける必要があるのか」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 株式会社FGLテクノソリューションズ


②システム運用管理の体制を見直す

新たにITシステムの導入・運用を行う際は、社内におけるシステム運用管理の体制を見直すことも重要です。

システムやネットワーク関連機器などを安定稼働させるには、定期点検・メンテナンスなどの日常的な運用管理が求められます。また、不具合やトラブルなどによって停止・故障しないように稼働状況を把握する必要があります。

新たなITの導入によって、情シスまたは管理部門が対応する業務の内容・範囲が広がる可能性があるため、省人化・自動化を図れるツールの活用やITアウトソーシングの活用も検討することがポイントです。


▼システム運用管理の省人化・自動化を図るツールの例

  • ネットワークやシステムの監視ツール
  • IT資産管理ツール


なお、システム運用管理の業務内容やITアウトソーシングについては、こちらの記事をご確認ください。

  システム運用管理の重要性。基本の業務内容と効率化を図るポイントとは 情報通信技術の急速な浸透によってデジタル化が進む今、企業のITインフラを構成する“システム”は円滑な事業活動のために欠かせない存在となっています。社内に構築したシステムを安定稼働させて、不具合や障害などのトラブルを迅速に対応するためには、システム運用管理を行うことが重要です。この記事では、システム運用管理の重要性や基本的な業務内容、効率化を図るポイントについて解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


  ITアウトソーシング(業務代行)とは? サービス形態の種類と活用のメリット 人材不足が起きている、または従業員数が少ない企業では、社内システムの構築や運用などを担う情報システム部門(以下、情シス)の人員を十分に確保できないことがあります。そこで注目されているのが“ITアウトソーシング(業務代行)”です。 企業の情シスや管理部門においては「ITアウトソーシングにはどのような形態があるのか」「活用することでどのようなメリットがあるのか」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 この記事では、ITアウトソーシングにおけるサービス形態の種類と活用によるメリット・デメリット、委託先の企業を選ぶポイントについて解説します。 株式会社FGLテクノソリューションズ


③現場でのシステム運用をサポートする

現場の従業員が新しいシステムをスムーズに運用できるように、情シスや管理部門がITに関連するサポートを行う必要があります。システムの使い方や業務フローの変更などについて周知するとともに、以下の対応が求められます。


▼現場のサポートに必要な対応

  • 社内ヘルプデスクの運用
  • 操作マニュアルや不具合発生時における対応フローの作成


社内ヘルプデスクについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  社内ヘルプデスクの基礎知識! よくある課題と4つの解決方法 情報システム(以下、情シス)部門は、ITシステムを安定的に稼働させるために欠かせません。情シス担当者が行う社内ヘルプデスク業務も、業務を円滑に進められる環境を整備するために必要な業務のひとつです。 しかし、従業員からの問い合わせやトラブル対応など幅広い業務に対応する必要があるため、1人または少人数の体制で運用している場合には、さまざまな業務課題につながりやすくなります。 社内ヘルプデスクを効率的に対応するには、現状課題を踏まえつつ、改善につなげることが重要です。そのためには、運用体制の見直しやシステム・ツール・ITアウトソーシングサービスの導入などを図る必要があります。 株式会社FGLテクノソリューションズ



2024年以降はほかの法改正・制度改訂への対応も必要になる

2024年以降は、労働基準法の改正に伴う時間外労働の上限規制に加えて、さまざまな法改正や制度改訂が行われます。

情シスに関連する主な法改正・制度改訂には、以下が挙げられます。


▼2024年以降に行われる主な法改正・制度改訂

法改正の内容
適用開始月
詳細
J-SOX法(内部統制報告制度)の改訂
2024年4月
財務報告に関するIT全般統制が見直される
特定労働者派遣廃止
2025年4月
一般派遣と同じく、専門26業務にも3年縛りが適用される
リース取引に関する会計基準の変更
2026年4月
リース取引や会計処理に関する基準が見直され、すべてのリースについて資産・負債の計上が求められる
クレジットカード・セキュリティガイドライン(4.0版)の改訂
2026年4月
EC加盟店によるクレジットカード情報保護対策に加えて、ECサイトの脆弱性対策と本人認証による不正利用対策が義務化される


情シスでは、これらの法改正・制度改訂を踏まえて、ITに関する財務報告や人材調達方法、基幹システム・サーバのリース契約、ECサイトのセキュリティ対策などを見直して準備を進めておく必要があります。

​​​​​​​

出典:金融庁『「内部統制報告制度に関するQ&A」等の改訂について 』/経済産業省『クレジットカード・セキュリティガイドライン【4.0版】が改訂されました


>>「守りの情シス」から「攻めの情シス」へ!情シスの多忙な運用業務からの脱却方法


まとめ

この記事では、2024年問題について以下の内容を解説しました。


  • 2024年問題の概要と影響
  • ITを活用した2024年問題への対策
  • ITを活用して情シスが2024年問題に対応するポイント
  • 2024年以降に情シスに対応が求められる法改正・制度改訂


2024年4月からは、時間外労働の上限規制が建設事業・物流事業にも適用されます。人手不足やコストの増加などの諸問題が生じることが懸念されており、企業には労務管理や現場作業の見直しが求められます。さらに、2024年以降はITに関わる法改正や制度改訂が行われるため、準備を進めておく必要があります。

情シス部門においては、2024年問題を踏まえてITを活用した業務の効率化や労働環境の改善を図ることが重要です。具体的には、環境に応じたITインフラの整備やシステム運用管理体制の見直し、システム運用のサポートなどが挙げられます。

FGLテクノソリューションズ』の社内システム運用管理サービスでは、ITインフラの整備や運用管理などのさまざまな業務をサポートしております。ITを活用して、貴社の業務課題を解決するための環境づくりを支援いたします。


サービスの詳細については、こちらから資料をダウンロードしていただけます

  資料ダウンロード|社内システム運用管理サービス FGLテクノソリューションズのサービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。情シス業務が多忙、一人情シス・体制強化が進まない、などでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。 株式会社FGLテクノソリューションズ


人気記事ランキング

タグ一覧